不当解雇・退職扱い

整理解雇で退職金はもらえる?上乗せ相場と退職金なしへの対処法4つ

整理解雇で退職金はもらえる?上乗せ相場と退職金なしへの対処法4つ
悩み

整理解雇の対象とされたものの会社からの十分な退職金の上乗せがされずに悩んでいませんか

自分に落ち度がないにも関わらず、今後の生活を補償してもらえないことに不満を感じている方もいますよね。

整理解雇でも通常の退職金があれば支給してもらえるのが原則ですし、整理解雇の前に特別退職金としての上乗せが提案される傾向にあります

具体的には、整理解雇における通常退職金については、会社都合で計算することになり、自己都合の場合よりも金額が多くなるのが通常です。

更に、この通常退職金に加えて、賃金の3か月分~6か月分程度の特別退職金の上乗せされるのが相場となっています

整理解雇なのに特別退職金の上乗せをなしとされた場合には、労働者としても、自身の生活やキャリアを守るために適切な対処を検討していくことになります。

実は、うちに特別退職金という制度はないなどと言われて安易にこれを信じて、退職合意書にサインをしてしまう労働者が多くなっています

一度、退職合意書にサインしてしまうと、後から、弁護士が入ってリカバリーすることも難しくなってしまいます。

この記事をとおして、整理解雇の退職金について正しい知識を知っていただければ幸いです。

今回は、整理解雇で退職金はもらえるかを説明したうえで、上乗せ相場と退職金なしへの対処法4つを解説していきます。

具体的には、以下の流れで説明していきます。

この記事でわかること

この記事を読めば整理解雇の退職金についてよくわかるはずです。

整理解雇とは何かについては以下の動画でも詳しく解説しています。

 

外資系労働者特設サイトはこちら

 

 

 

整理解雇で退職金はもらえる?

整理解雇で退職金はもらえる?
整理解雇であっても、通常の退職金があればもらうことができますし、通常退職金に更に割り増して特別退職金を支給することも提案される傾向にあります

以下では、「通常退職金」と「特別退職金」のそれぞれについて説明します。

整理解雇における通常退職金

通常退職金とは、会社にある退職金規程に基づいて支給される退職金のことです。

法律で支給の有無や金額が規定されているわけではなく、退職金規程に支給条件や支給金額が規定されています。

整理解雇の場合であっても、退職金規程の条件を満たしていれば、退職金を支払ってもらうことができます。

整理解雇における特別退職金(割増退職金)

特別退職金とは、通常の退職金とは別に、労働者に退職に応じてもらうために提案される退職金のことです。

通常の退職金とは別に支給されるものですので、退職金制度がない会社でも提案されることがあります。

労働者としては、十分に生活が保障されていなければ退職には納得できません。

一方で、会社としては、労働者が退職に納得せず、解雇を強行することになれば、紛争となるリスクがあります。

そのため、会社は、労働者を説得するための材料として、通常の退職金とは別に特別退職金を上乗せする代わりに、退職合意書にサインしてほしいと求めてくることが多いのです

ただし、会社側が任意に提案する退職金になりますので、会社がこれを支払う義務があるわけではありません。

特別退職金については以下の記事で詳しく解説しています。

特別退職金とは?相場は3か月分~6ヶ月分!交渉手順と税金や会計処理
特別退職金とは?相場は3か月分~6ヶ月分!交渉手順と税金や会計処理特別退職金とは、退職に応じる代わりに通常の退職金に割り増して支給される退職金のことです。今回は、特別退職金とは何かその意味を説明したうえで、相場や交渉手順、税金・会計処理の取り扱いを解説します。...

特別退職金については、以下の動画でも詳しく解説しています。

整理解雇における通常退職金は会社都合で計算

整理解雇における通常退職金については、会社都合で計算することが一般的です

通常の退職金については、会社都合退職と自己都合退職で計算方法が区別されていることが多くなっています。

会社都合退職の退職金は、自己都合退職における退職金に比べて、金額が大きくなるように設計されている傾向にあります

例えば、男性・大学卒・事務技術労働者のモデル退職金において、自己都合退職金の会社都合退職金を比較すると、勤続5年の場合には2倍近い差になっています。

自己都合退職金の会社都合退職金に対する比率(出典:自己都合退職金の会社都合退職金に対する比率|厚生労働省(mhlw.go.jp)

そのため、整理解雇の場合には、通常の退職金について、会社都合退職として、自己都合退職の場合に比べて有利に計算してもらえることが多いのです。

 

外資系労働者特設サイトはこちら

 

 

 

整理解雇におけると特別退職金の上乗せ相場|賃金3か月分~6か月分

整理解雇における特別退職金の上乗せ相場は、賃金の3か月分~6か月分程度です。

法律で決められた支給金額などがあるわけではありません。最終的には交渉力により金額が決まることになってきます。

例えば、以下のような要素により金額が決まることになります。

Ex1.整理解雇をするための法的な条件が満たされているか
Ex2.勤続年数はどの程度か
Ex3.残業代等の未払い賃金があるか
Ex4.労働者の働き続ける意思がどの程度強いか

整理解雇におけると特別退職金の要素4つ

会社側は最初に低い金額を告げて、交渉した労働者には金額を増額するというような態様をしてくることもありますので注意が必要です。

整理解雇なのに退職金なしの場合の対処法4つ

整理解雇なのに特別退職金の上乗せをなしとされた場合には、適切な対処を検討していくことになります。

労働者としても、自身の生活とキャリアを守る必要があるためです

整理解雇の対象とされた場合にどのような対応をしたかによって、最終的な結果は大きく変わってくることになります。

具体的には、整理解雇なのに特別退職金の上乗せをなしとされた場合の対処法としては以下の4つがあります。

対処法1:退職合意書に署名押印しない
対処法2:弁護士に相談する
対処法3:特別退職金の交渉を行う
対処法4:整理解雇された後に争う

整理解雇なのに退職金なしの場合の対処法4つ

それでは、これらの対処法について順番に説明していきます。

対処法1:退職合意書に署名押印しない

整理解雇で退職金なしとされた際の対処法1つ目は、退職合意書に署名押印をしないことです

会社側が労働者に対して特別退職金の提案をしてくるのは、退職に応じてもらうように説得するためです。

万が一、退職合意書に署名押印をしてしまうと、その後、退職条件の交渉をしたりすることが難しくなってしまいます

会社は、退職合意書に署名押印を得た時点で目的を達成してしまい、それ以降、労働者を説得する必要はなくなるためです。

そのため、労働者としては、退職に納得できる条件の提案がない場合には、退職を拒否するという対応をすることになります。

対処法2:弁護士に相談する

整理解雇で退職金なしとされた際の対処法2つ目は、弁護士に相談することです。

整理解雇の際の交渉については一挙手一投足が結果に大きく影響してくることになります。

退職合意書に署名押印をしない場合であっても、退職を認めるような発言をしたり、転職活動の状況を報告したりといった些細な行動が不利になることもあります

また、整理解雇の際の交渉については、決裂した場合のリスクも伴いますので、法的な見通しを立てたうえで、適切な方針を策定したうえで行う必要があります。

そのため、整理解雇の対象とされた場合には、早い段階で弁護士に相談することをおすすめします。

対処法3:特別退職金の交渉を行う

整理解雇で退職金なしとされた際の対処法3つ目は、特別退職金の交渉を行うことです。

条件次第で退職することも検討するといった場合には、会社との間で折り合いをつけることが可能かどうか協議をすることになります。

法的な見通しやリスクに基づいて立てた方針に従い交渉をしていくことになります。

一方で、会社側に対しても法的な条件を満たしていないこと等を指摘するなどしていくことになります。

対処法4:整理解雇された後に争う

整理解雇で退職金なしとされた際の対処法4つ目は、整理解雇された後に争うことです。

働き続けたい場合や退職条件で折り合いがつかない場合には、整理解雇された後にこれを争っていくという方法があります。

交渉が決裂した後の解雇であれば、裁判所をとおした解決を模索していくことが多く、労働審判や訴訟を用いていきます。

労働審判は、全三回の期日で調停による解決を目指す手続きであり、調停が成立しない場合には労働審判委員会が審判を下します。迅速、かつ、適正に解決することが期待できます。

労働審判については、以下の記事で詳しく解説しています。

労働審判とは?
労働審判とは?裁判との違い7つと流れや期間をわかりやすく解説労働審判を上手に活用できれば、短い期間・少ない労力で満足のいく解決ができる可能性があります。今回は、労働審判制度の概要や流れ・期間について解説します。...

労働審判とはどのような制度かについては、以下の動画でも詳しく解説しています。

訴訟は、期日の回数の制限などは特にありません。1か月に1回程度の頻度で期日が入ることになり、交互に主張を繰り返していくことになります。解決まで1年程度を要することもあります。

解雇の裁判については、以下の記事で詳しく解説しています。

不当解雇の裁判を徹底解説!
不当解雇の裁判を徹底解説!流れ・期間・費用などの悩みを簡単に解消不当解雇の裁判では、その手続きについてよくわからないと、不利な戦いを強いられることになってしまいます。今回は、不当な解雇の裁判について、経験しないとわかりにくい流れ・期間・費用などの相場及びよくある悩みを徹底解説します。...

 

外資系労働者特設サイトはこちら

 

 

 

不当な整理解雇への対応はリバティ・ベル法律事務所にお任せ

不当な整理解雇への対応については、是非、リバティ・ベル法律事務所にお任せください

解雇問題は専門性が高いため、弁護士であれば誰でもいいというわけではありません。

解雇の有効性につき見通しを分析したうえで、あなたの意向を踏まえて、適切に方針を策定する必要があります。

リバティ・ベル法律事務所では、解雇や退職勧奨事件に力を入れており、圧倒的な知識とノウハウを蓄積しています。

また、解雇事件については、依頼者の方の負担を軽減するために着手金無料完全成功報酬としております。

初回相談は無料となっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

以上のとおり、今回は、整理解雇で退職金はもらえるかを説明したうえで、上乗せ相場と退職金なしへの対処法4つを解説しました。

この記事の要点を簡単に整理すると以下のとおりです。

・整理解雇であっても、通常の退職金があればもらうことができますし、通常退職金に更に割り増して特別退職金を支給されることが提案される傾向にあります。

・整理解雇における通常退職金については、会社都合で計算することが一般的です。

・整理解雇における特別退職金の上乗せ相場は、賃金の3か月分~6か月分程度です。

・整理解雇なのに特別退職金の上乗せをなしとされた場合の対処法としては以下の4つがあります。
対処法1:退職合意書に署名押印しない
対処法2:弁護士に相談する
対処法3:特別退職金の交渉を行う
対処法4:整理解雇された後に争う

この記事が整理解雇の退職金に悩んでいる方の助けになれば幸いです。

以下の記事も参考になるはずですので読んでみてください。

整理解雇とは?法律上の意味やリストラとの違いを弁護士が簡単に解説
整理解雇とは?法律上の意味やリストラとの違いを弁護士が簡単に解説整理解雇とは、経営上の理由により人員削減等のために行う解雇のことです。今回は、整理解雇とは何か、法律上の意味やリストラとの違いを説明した上で、不当解雇となるケースや対処手順について解説します。...
外資系の退職勧奨(リストラ)パッケージの相場
外資系の退職勧奨(リストラ)パッケージの相場と増額交渉の方法5つ【弁護士解説】外資系の退職勧奨パッケージとは、退職に応じることを条件とする特別退職金等の優遇措置のことをいいます。今回は、外資系の退職勧奨(リストラ)パッケージの相場と増額交渉の方法について解説します。...
ABOUT ME
弁護士 籾山善臣
神奈川県弁護士会所属。不当解雇や残業代請求、退職勧奨対応等の労働問題、離婚・男女問題、企業法務など数多く担当している。労働問題に関する問い合わせは月間100件以上あり(令和3年10月現在)。誰でも気軽に相談できる敷居の低い弁護士を目指し、依頼者に寄り添った、クライアントファーストな弁護活動を心掛けている。持ち前のフットワークの軽さにより、スピーディーな対応が可能。 【著書】長時間残業・不当解雇・パワハラに立ち向かう!ブラック企業に負けない3つの方法 【連載】幻冬舎ゴールドオンライン:不当解雇、残業未払い、労働災害…弁護士が教える「身近な法律」 【取材実績】東京新聞2022年6月5日朝刊、毎日新聞 2023年8月1日朝刊、区民ニュース2023年8月21日
365日受付中
メール受付時間:24時間受付中
電話受付時間:09:00~22:00

メールでの相談予約はこちら

お電話での相談予約はこちら

▼PCからご覧になっている方・お急ぎの方はこちらへお電話ください(直通)▼
090-6312-7359
※スマホからならタップでお電話いただけます。

▼LINEで相談予約はこちらから▼友だち追加
解雇に注力している弁護士に相談してみませんか?

・「解雇は不当だと感じているけど、あきらめるしかないのかな…」
・「解雇を争いたいけど、自分でやるのは難しそうだな…」
・「解雇されてしまったけど、会社に給料や慰謝料、解決金などのお金を支払ってもらえないかな

このような悩みを抱えていませんか。このような悩み抱えている方は、すぐに弁護士に相談することをおすすめします。

解雇を争う際には、適切な見通しを立てて、自分の主張と矛盾しないように慎重に行動する必要があります。

初回の相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

不当解雇の相談・依頼はこちらのページから