不当解雇・退職扱い

職場における所持品検査の拒否を理由とする懲戒解雇

 使用者は、職場において労働者の所持品を検査することができるのでしょうか。また、労働者は、所持品検査を拒んだ場合に、これを理由として解雇されることはあるのでしょうか。
 今回は、職場における所持品検査の拒否を理由とする解雇について解説します。

所持品検査の可否

所持品検査が許されるための要件

 使用者は、企業内への私物・危険物の持ち込み、金銭の不正取得、会社財産の持ち出しを防止するために、労働者の所持品を検査することがあります。
 もっとも、所持品検査は、労働者の名誉やプライバシーを侵害する可能性があり、常に許されるわけではありません。
 具体的には、所持品検査が許されるためには、以下の要件が満たされる必要があります。

①所持品検査を必要とする合理的な理由が存在すること
②一般的に妥当な方法と程度で行われること
③制度として職場従業員に対して画一的に実施されるものであること
④就業規則その他明示の根拠に基づいて行われること

①検査を必要とする合理的理由

 機密情報の漏洩防止、会社財産の持ち出し防止、金銭の不正取得の防止、私物持ち込みの禁止を目的とした所持品検査については、合理性が認められる傾向にあります。

②妥当な方法と程度

 所持品検査の方法と程度については、身体検査を伴うものについては違法とされる傾向にあります。
 裁判例には、「被検査者に何らの不審な点もないのにその着衣の上から検査者が手で触わったり、被検査者自身に全てのポケットの中袋を裏返しさせたりするいわゆる確認行為は、…多大の屈辱感、侮辱感を与えかねない」としたものがあります(山口地下関支判昭54.10.8労判330号99頁[サンデン交通事件])。他方、裁判例には、「守衛が従業員に対し鞄その他の所持品を守衛所前のカウンターに乗せてもらい、本人にこれを開けてもらつたうえで中を確認し、場合によつてはポケツトの上から手で触れてみて確かめるという方法」について、「ことさら従業員に屈辱感を与えるものではなく、妥当な方法と程度において行なわれた」とするものもあります(横浜地川支判昭50.3.3.労判223号47頁[帝国通信工業事件])。
 個人のロッカーや自家用車の検査は、不正取得の疑いのような特段の事情がなければ、原則として禁止されます(広島地判昭47.4.18労判152号18頁[芸陽バス事件])。

③制度としての画一的実施

 制度としての画一的実施については、特定の疑わしい労働者のみ狙い撃ちしている場合や、労働者により検査回数が不均衡である場合には、違法とされる傾向にあります。

④就業規則などの明示の根拠

 就業規則などの明示の根拠については、例えば、本工に対する所持品検査が規定されていても、臨時工に対する所持品検査の規定がない場合には、認められません。また、就業規則上、所持品検査を行う権限を与えられている者以外が所持品検査を行う場合についても明示の根拠があるということはできません。このように、就業規則などの明示の根拠の有無については厳格に解されています。

所持品検査と懲戒解雇

 懲戒解雇については、「客観的に合理的な理由を欠き」、「社会通念上相当」といえない場合には、懲戒権の濫用として、無効になります。
 所持品検査の要件を満たしていない場合には、労働者に所持品検査に応じる義務は認められませんので、所持品検査の拒否を理由とする懲戒解雇は、懲戒権の濫用として無効になります
 また、労働者に所持品検査に応じる義務が認められる場合であっても、所持品検査の拒否を理由とする懲戒解雇が有効とされる場合は、限定されています所持品検査についての説明が不十分な場合や衝動的に拒否したに過ぎない場合、拒否により企業秩序が害されたといえない場合などには、懲戒権の濫用として無効とされる傾向にあります(西日本鉄道事件は懲戒解雇を有効としていますが、多くの学説は過酷に過ぎるとしています)。

不当解雇とは?判断基準や違法性を3つのケースでわかりやすく解説不当解雇とは、法律や就業規則等の条件を満たしていない解雇のことをいいます。今回は、不当解雇とは何かについて、その判断基準や違法性を3つのケースで解説していきます。...
【保存版】不当解雇を争う流れ-弁護士が不当解雇を争う全手順を解説-会社から突然解雇された場合は、どうすればいいのでしょうか。もっとも、解雇が容易には認められないとされていますが、それを争う方法を知らなければ、自分の権利を守ることはできません。今回は、不当解雇を争う手順について解説します。...
ABOUT ME
弁護士 籾山善臣
神奈川県弁護士会所属。不当解雇や残業代請求、退職勧奨対応等の労働問題、離婚・男女問題、企業法務など数多く担当している。労働問題に関する問い合わせは月間100件以上あり(令和3年10月現在)。誰でも気軽に相談できる敷居の低い弁護士を目指し、依頼者に寄り添った、クライアントファーストな弁護活動を心掛けている。持ち前のフットワークの軽さにより、スピーディーな対応が可能。 【著書】長時間残業・不当解雇・パワハラに立ち向かう!ブラック企業に負けない3つの方法 【連載】幻冬舎ゴールドオンライン:不当解雇、残業未払い、労働災害…弁護士が教える「身近な法律」、ちょこ弁|ちょこっと弁護士Q&A他 【取材実績】東京新聞2022年6月5日朝刊、毎日新聞 2023年8月1日朝刊、週刊女性2024年9月10日号、区民ニュース2023年8月21日
365日受付中
メール受付時間:24時間受付中
電話受付時間:09:00~22:00

メールでの相談予約はこちら

お電話での相談予約はこちら

▼PCからご覧になっている方・お急ぎの方はこちらへお電話ください(直通)▼
090-6312-7359
※スマホからならタップでお電話いただけます。

▼LINEで相談予約はこちらから▼友だち追加
解雇に注力している弁護士に相談してみませんか?

・「解雇は不当だと感じているけど、あきらめるしかないのかな…」
・「解雇を争いたいけど、自分でやるのは難しそうだな…」
・「解雇されてしまったけど、会社に給料や慰謝料、解決金などのお金を支払ってもらえないかな

このような悩みを抱えていませんか。このような悩み抱えている方は、すぐに弁護士に相談することをおすすめします。

解雇を争う際には、適切な見通しを立てて、自分の主張と矛盾しないように慎重に行動する必要があります。

初回の相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

不当解雇の相談・依頼はこちらのページから